履歴書とは、希望している企業の採用担当者に自分がどのような人物なのかを伝える為の書類です。氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・扶養者の状況などの基本情報や学歴・職歴・取得している資格・志望動機を記入します。
採用担当者は、履歴書の内容を確認して書類選考をします。その為、採用担当者が「次の選考に進めたい」と判断する履歴書を作成する必要があります。今までの経験や志望動機を記入し、熱意や思いを伝える事が重要です。また、文字や○印などを丁寧に記入し、誤字や脱字が無いように気をつける事もポイントです。
※基本情報を記入する上で、日付・氏名・住所・年齢などの基本情報は、正確な情報を記入しましょう。
日付は履歴書を提出する日付を記入します。履歴書を作成した日付を記入しないようにして下さい。郵送の場合は投函日とし、面接で持参する場合は面接日を記入しましょう。また、履歴書内に記入する全ての日付は和暦・西暦のどちらかに統一して下さい。
文字は楷書体で姓と名の間に一文字分の空白を空けます。ふりがなの欄は、「ふりがな」と記載されている履歴書であればひらがなで記入し、「フリガナ」と記載されている履歴書であればカタカナで記入しましょう。
和暦で記入する場合は、S・H・Rなどと省略せず、昭和・平成・令和というように年号を正確に記入しましょう。また、和暦と西暦は、履歴書で統一して記入します。年齢は履歴書を日付欄(提出日、投函日、面接日)に日付を記入した時点の満年齢を記入します。※満年齢・・・生まれた時を0歳とし、誕生日を迎えるごとにひとつ年齢が増える数え方。
履歴書用の写真のサイズは、縦40mm×横30mmです。その写真は3カ月以内に撮影したものを使用します。最近では、スマホアプリで撮影できる証明写真もありますが、写真の印象も書類選考の判断材料になります。街中にある証明写真機や写真館で撮影することをお勧めします。
住所は、都道府県名から記入しましょう。番地も正式な表記にして下さい。建物名(マンション名や集合住宅名)も省略せず、正確に記入しましょう。また、建物名に英単語が付いている場合は、ふりがな(フリガナ)を振りましょう。
電話番号欄が2つある場合は、固定電話と携帯電話の番号を記入します。記入欄が1つの場合は、連絡が繋がりやすい番号を記入しましょう。
住所欄には、緊急連絡先となる方の住所・名前・続柄・電話番号記載しましょう。ふりがなも忘れず記載をしてください。電話番号は携帯電話・固定電話のどちらを書いても構いません。より連絡が付きやすい番号を記入しましょう。
学歴と職歴は、古いものから順に時系列で記入します。学歴・職歴欄は履歴書では記入欄が一つになっていることが多いので、学歴と職歴は、分けて記入しましょう。
学歴は、1行目の真ん中に職歴と区別する為に「学歴」と記入します。2行目から学歴の内容を記入していきます。
記入は、義務教育の終了の中学校の卒業から記入するのが一般的となっています。「中学」や「高校」は、「中学校」「高等学校」と省略せずに書いていきます。大学の学部名や学科についても正式な名称で記入しましょう。
学歴のあと、1行空けて行の真ん中に「職歴」と記入して、その次の行から古い順に時系列で職歴を記入しましょう。
(株)や(有)などと省略せず、社名や所属部署も正式名称を記入します。企業によって「株式会社○○」「○○株式会社」と株式会社の位置が異なります。自信がない場合は企業のHP等で確認しましょう。履歴書の職歴欄には退職理由(一身上の理由により退社)を記入する必要はありません。ただし、短期間しか勤務していない企業やアルバイトの職歴も全て記入するようにして下さい。
志望動機は、企業の採用担当者が書類選考の採否を決める重要なポイントになります。
・希望する企業で自分は何になりたいのか
・何を目指しているのか
・自分の経験や学んだ事をどのように活かすのか など
思いや熱意を伝え、印象に残るような内容にまとめましょう。
基本的には「貴社の規定に従います。」 と記入するか、希望職種(複数職種を募集している企業の場合)や「入社可能日」などを記入します。