設備保全の基礎知識を当社で学び派遣先企業にて実務経験を積んでいきます。
キャリアアップのための教育と、転職を成功させるための就業サポートをご提供します。
- 機械修理のお仕事に興味があるけど・・・
- 研修費用がかかるのは・・・
- 修理や点検をやってみたいけど・・・
- 研修後も親身にサポートしてほしい
求職者のこんなお悩みにお応えします!

設備保全の基礎知識を当社で学び派遣先企業にて実務経験を積んでいきます。
キャリアアップのための教育と、転職を成功させるための就業サポートをご提供します。
求職者のこんなお悩みにお応えします!
設備保全人材とは、工場や製造施設などの設備や機械を維持・管理し、その寿命を延ばし、最適な稼働状態を維持するための専門的な知識や技術を持った人材を指します。
予防保全、緊急保全、設備の改善、データ分析を主な役割とします。
設備保全人材は設備のダウンタイムの削減、生産効率の向上、製品品質の維持など、非常に重要な役割を果たす人材です。
保全業務教育は、自主保全士認定制度2級レベルの基礎教育を中心に実務経験者の教育担当が教材やeラーニングを駆使してプログラムを構築。
保全教育が終了したら、職場見学や面接を通じて就業に向けた活動を行います。
契約は、派遣契約又は紹介予定派遣契約を締結予定。
派遣開始後は当社管理スタッフが就業をサポート。
正社員登用をお考えの方も、適した職場をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
派遣先で勤務しながら設備保全のスキルを習得します。
教育で学んだ知識を実践で活かすことにより、理解を深め、職場にとって必要不可欠な人材へ成長できます。
設備保全の知識を座学で学ぶことで、設備保全に対する考え方を備え、ポテンシャルのある人材へと育てる教育内容となっています。
自主保全士認定制度2級レベルのカリキュラムで、対面教育とeラーニングを組み合わせながら、基礎から丁寧に教育いたします!
短期間で保全業務の基礎を学び、
保全業務で活躍できる人材育成を目指します!
設備保全業務について
・設備保全とは
・求められる人物像
製造業の基礎について
・安全衛生 ・作業標準
・5S ・品質管理
工具・測定器具の知識
・名称 ・使用方法
・注意点
設備自動化メカニズム
・各部品説明
・動作メカニズム ・図面
設備トラブル事例
・事例① ・事例②
・事例③ …etc.
故障ゼロの考え方
・なぜなぜ分析
・改善活動 ・保全方式
トラブル対応の心構え
・実務経験談
・アドバイス ・注意点
一般常識
・社会人のマナー
まとめ
・復習
・質疑応答
就業に向けて
・派遣先紹介
・職場見学 ・質疑応答
講師は長年の保全業務経験をもつMan to Manのスタッフです。 設備保全の実務経験者であり、実務のほかに新入社員教育を行っておりました。 また、就職サポートの専門家でもあるスタッフが、企業目線かつい実践に沿った内容を研修することが出来ます。
Man to Man(株) 宮崎オフィス マネージャー
保有資格:電気工事士1種、2種、技能検定2級(電気系保全)
経験業務:半導体装置メーカーの空圧搬送装置メンテナンス
Man to Man(株) 宮崎オフィス 営業担当
保有資格:電気工事士2種、
経験業務:半導体装置メーカーの空圧搬送装置メンテナンス
随時募集
(1)10月 2日〜10月13日
(2)10月10日〜10月20日
(3)10月16日〜10月27日
(4)10月23日〜11月 3日
(5)10月30日〜11月10日
上記以降の日程も御座います。
ご希望に合わせてお近くの日程をご案内します。
■給与
時給1,100円
■時間
9:00〜18:00 休憩60分 実働8時間
■場所
Man to Man株式会社宮崎オフィス
宮崎県宮崎市高千穂通2-5-32 日本生命宮崎駅ビル7F
eラーニングも宮崎オフィス内にて受講して頂きます。
Man to Man株式会社 宮崎オフィス | |
---|---|
住所: | 〒880-0812 宮崎県宮崎市高千穂通2-5-32 日本生命宮崎駅ビル7F |
TEL: | 0985-22-3646 (平日9:00〜18:00) |
メール: | m-hozen@man-to-man-g.com (採用担当者宛て) |